Xrost『DEX』サービス利用規約

本規約は、株式会社Platform ID(以下「甲」という)と別途基本取引契約書(以下、「基本契約」という)を締結し、当社が提供する「Xrost DEX」の利用を希望するお客様(以下、「乙」という)が、本規約の内容に同意・承諾のうえ、甲指定の個別契約書(以下、「個別契約書」という)を甲と締結することで甲と乙との間に適用される。

第1条(定義)

本規約で用いる用語の定義は、別段の定めのある場合を除き、以下の各号に定めるとおりとする。

  1. 「Xrost DEX」とは、インターネット上におけるユーザー(別途定義する)の多種多様な行動履歴又は興味・関心について、個人を特定することができない状態で収集し、甲独自の基準で分析し分類(カテゴライズ)したオーディエンスデータを提供するサービスの名称である。
  2. 「Xrost DEXシステム」とは、乙サイトに埋め込まれたタグの管理(埋め込み及び削除を含む)、乙サイト上でのユーザーの行動履歴の管理等を可能とするシステムであって、甲が管理運営するものをいう。なお、タグの埋め込み、削除及び掲載条件の設定等の管理行為を実施する場合、Xrost DEXシステムのユーザーインターフェイス(ウェブサイト)の管理画面から行うものとする。
  3. 「タグ」とは、ウェブページの記述に使用されるHTML又はXML形式の文字列であり、ウェブページのソース中に組み込むことにより、当該ウェブページ上に付加的な効果(他のウェブサイトへのリンク設定やフォントの変更等。本規約に基づく取組においては、特定の広告の配信とCookieの付与)を生じさせることを可能とするものをいう。
  4. 「Cookie」とは、あるウェブサイトを閲覧したユーザーのコンピュータ端末等に、当該ウェブサイトを閲覧した日時、当該ウェブサイトの閲覧回数等を記録させることを可能とするファイルをいい、一般に、当該ファイルを特定のコンピュータ端末等に付与することにより、当該ウェブサイトを閲覧したユーザーのコンピュータ端末等を識別したうえで、当該ウェブサイト上における当該ユーザーの行動履歴の収集を可能とするものをいう。
  5. 「乙サイト」とは、本規約に基づきXrost DEXに対しデータ提供する乙が運営するマーキングサイトをいう。
  6. 「マーキングサイト」とは、乙(マーキングパートナー)が運営するウェブサイトを閲覧したユーザーが使用するコンピュータ端末等へのCookie の付与機能を有する、甲指定のタグが埋め込まれた乙のウェブサイトをいう。
  7. 「ユーザー」とは、インターネットその他の通信手段又は電磁媒体を通じて乙サイトを利用する者をいう。なお、ユーザーが閲覧、使用する際の端末機器は問わないものとする。
  8. 「広告掲載サイト」とは、広告枠が存するウェブサイト(広告の配信を受けるウェブサイト)であって、当該広告枠への本件広告(第8号にて定義する)の掲載を可能とする甲指定のタグが埋め込まれたものをいう。
  9. 「本件広告」とは、広告掲載サイトに掲載される広告主の広告をいう。本件広告には、マーキングサイトにおいて収集されたユーザーの行動履歴に基づき分析される当該ユーザーの趣味嗜好に適合する広告であって、マーキングサイトを閲覧したユーザー向けの広告が含まれる。

第2条(契約の成立)

  1. 乙は、必要事項を記入した申込書を甲の指定する方法で提出し、甲がこれを承諾するときは、乙に対し書面(ファクシミリ含む)又は電子メールによりXrost DEXシステムを利用するために必要となるID及びパスワードを通知する。かかる通知を甲が発信した時点で、甲乙間において、本規約に基づく契約(以下「本契約」という)が成立する。

第3条(契約期間)

  1. 本契約の有効期間は、前条に基づき、甲が承諾の通知を発信した日から6か月とする。但し、期間満了の1か月前までに、甲乙いずれからも本契約を更新しない旨の書面による申し出のない場合は、更に同一期間更新されるものとし、以後も同様とする。
  2. 前項による本契約の終了時点において未だ履行が完了していない債務が存在しているときは、かかる債務の履行が完了するまで、本契約が適用される。

第4条(Xrost DEX)

  1. 乙はマーキングパートナーとして、乙サイトに訪れCookieを付与したユーザーに対する甲が定めるカテゴライズ一覧、月次収益を管理画面上で閲覧することができるものとする。
  2. 乙は、Xrost DEXシステムを利用するために必要となるID及びパスワードを善良なる管理者の注意をもって取り扱うものとし、第三者に貸与又は譲渡し、その他これらに類する行為を行ってはならない。ID及びパスワードの紛失等に関連し、乙に生じる損害につき、甲は一切責任を負わない。
  3. 乙は、管理画面上に表示される指示に従い、パスワードを定期的に変更しなければならない。

第5条(広告主の募集)

  1. 甲は、広告掲載サイトに本件広告を掲載することを希望する広告主の募集を自ら行い、広告主と契約を締結する。 広告主と締結する契約の条件(掲載料の額を含む)は、甲が自らの裁量と判断に基づき、任意にこれを決することができる。疑義を避けるため、掲載料として広告主が支払う金員は、甲が自ら収受する。なお、甲は、自ら任意に選定する第三者を通じ、本条項に準じて広告主の募集(いわゆる「代理店」を通じた広告主の募集)を行うことができ、この場合、甲は、当該第三者と締結する契約(かかる契約の条件は、甲が自らの裁量と判断に基づき、任意に決定する)に基づき、当該第三者より掲載料を受領することとなる。
  2. 甲は、自ら任意に選定する第三者に対して広告掲載サイト上の広告枠を提供(広告枠の取引市場、即ち広告の掲載 を希望する者と、自己が運営又は管理する権限を有する広告枠への広告掲載を募る者とを引き合わせる場を提供・運営する、いわゆるアドエクスチェンジ事業者に対する広告枠の提供を含む )することができ、この場合、甲は、当該第三者と締結する契約(かかる契約の条件は、甲が自らの裁 量と判断に基づき、任意に決定する)に基づき、当該第三者より自ら任意に決する対価(掲載料を含む)を受領することができる。以下、広告主、前項の代理店、及び本項の第三者を総称する場合、又はそのいずれかを指す場合、「広告主等」という。

第6条(Xrost DEX運営の停止、機能の廃止)

1. 甲は、次の各号のいずれかに該当する事由が生じたとき、又はこれらに該当するおそれがあると判断したときは、事前に乙に通知したうえで、Xrost DEXの全部又は一部を停止することができる。但し、緊急やむを得ないときは、かかる通知を事後遅滞なく為すことで足りる。

  1. これらの運営のために必要となるサーバ、ソフトウェア等の点検、修理、データ更新等の必要があるとき
  2. これらの運営のために必要となる設備の故障その他やむを得ない事情があるとき
  3. 電気通信事業者が電気通信サービスの提供を停止したことにより、これらの運営が困難となったとき
  4. 乙が解除事項(第14条第1項各号)のいずれかに該当したとき、若しくは該当するおそれがあると甲が判断したとき又は本規約に違反したとき
  5. 本件広告の内容が第三者の権利を侵害し、若しくは何らかの法令に違反していることが判明したとき、これら に該当するおそれがあると甲が判断したとき、又はこれらに該当すると第三者より申立てを受けたとき
  6. 地震・洪水その他の天災地変、火災、ストライキ、戦争・内乱、政府による規制、その他甲が制御できない事由が生じたとき

2. 甲は、乙に1ヶ月前までに通知することにより、Xrost DEX全部又は一部を廃止することができる。

第7条(免責)

  1. 甲は、Xrost DEXの利用に起因して乙に損害が生じた場合といえども、何ら責任を負わない。
  2. 甲は、前条のいずれかにより、Xros DEXの運営が停止又は廃止されたことにより、乙に損害が生じた場合といえども、何ら責任を負わない。

第8条(乙の義務)

  1. 乙は、申込書において特定する、自己が運営又は管理するウェブサイトに、甲の指定するタグを埋め込むこと により、当該ウェブサイトを閲覧したユーザーのコンピュータ端末等にCookieの付与を可能とする機能を付す。
  2. 甲及び乙は、前二項の措置により、マーキングサイトを閲覧したユーザーが広告掲載サイトを閲覧した際、当 該ユーザー向けの本件広告を当該広告掲載サイト上に表示させることが可能となることにつき、確認する。
  3. 乙は、マーキングサイト内に、甲が指定する文書(甲が定めるCookieの取扱いポリシー)にページ遷移するリンクを設定する。甲は、当該文書の内容を、随時、任意に変更することができる。

第9条(乙の保証、責任)

  1. 乙は、乙サイトの円滑かつ継続的な運営を維持する。
  2. 乙は、乙サイトが第三者のいかなる権利も侵害していないこと、及び一切の法令に違反していないことを保証 する。乙サイトに関連し、ユーザーその他の第三者より苦情、異議申し立て等があった場合、乙は、自己の責任と負担においてこれを解決するものとし、甲を免責する。
  3. 乙は、乙サイトの運営を停止する場合(事由の如何を問わない)、事態の詳細及び復旧の目処その他甲が必要と判断する事項を事前に甲に通知しなければならない。

第10条(収益分配)

  1. 甲は、甲が現実に広告主等より受領した掲載料の内、甲が定めて乙に通知する「標準価格」の20%に相当する金額に、適用割合(以下に記載する)を乗じて算定される金員を、乙に対して分配する。なお、「標準価格」とは、掲載料の一部を構成するもの(第5条第1項規定のとおり、掲載料の額は、当該標準価格に甲が任意に決する金額を加算して、甲が決定する。従って、乙は、掲載料の額について、異議を申し立てることはできない)であって、甲、乙及びXrost DEXを利用する第三者(マーキングサイトを運営する乙以外の第三者)が、収益の分配を行う対象となるものである。
  2. 乙は、管理画面を確認することにより、前項に従い甲より分配を受けるべき金員を毎月末日(本件広告が広告 掲載サイトに掲載された日が属する月の末日)締にて算定し、締め日が属する月の翌月第四営業日までに、これにかかる請求書を本契約外アクリーティブ株式会社宛に送付する。甲は、当月分を翌翌々月10日までに、乙の指定する銀行口座に振り込んで支払う。なお、アクリーティブ株式会社とは、甲が自己の取引先に対して負担する債務の集計・確認作業を委託している事業者である。
  3. 甲が広告主等より現実に受領した金員の額が、前項の請求書に記載された金額と異なるときは、甲は、乙に分 配すべき金員の額を計算し、乙に通知する。かかる通知を受けたときは、乙は、これに従い修正した請求書を再度発行し、甲は、修正された請求書に基づく金額を乙に支払う。
  4. 乙は、本条に基づき甲及びアクリーティブ株式会社がとりおこなう手続に必要な範囲内で、甲が本規約に基づく乙との取引にかかる情報をアクリーティブ株式会社に開示することを異議なく承諾する。
      

適用割合: Xrost DEXに参加する各マーキングサイト(乙以外の第三者が運営するものを含む)上でその行動履歴が収集されたユーザー向けの広告が広告掲載サイト上に表示された回数(インプレッション数)、広告掲載サイト上に掲載された本件広告がユーザーによってクリック(押下)された回数、又は広告掲載サイト上に掲載された本件広告を閲覧したユーザーが特定の行動(当該本件広告の対象となる商品・役務の購入、これらにかかる資料の請求、広告主が主宰する会員組織への登録等のいわゆる“コンバージョン”、その他管理画面において、又は甲乙間における電子メールのやりとりにおいて特定する行動)を取った回数その他管理画面において、又は甲乙間における電子メールのやりとりにて特定するもの(以下「掲載料発生条件成就件数」という)の総合計数(マーキングサイトごとにインプレッション数その他の掲載料発生条件成就件数を集計し、それを合計することによって算定する)に対する、乙が運営するマーキングサイト上でその行動履歴が収集されたユーザー向けの本件広告に関する、掲載料発生条件成就件数の割合

      

疑義を避けるため、Xrost DEXの利用にあたり、マーキングサイトの内、掲載料発生条件成就件数の対象をインプレッション数とすることを選択したものがAとBの2サイトであり、マーキングサイトA上でその行動履歴が収集されたユーザー向けの本件広告が広告掲載サイト上に表示された回数(インプレッション数)が100万回、マーキングサイトB上でその行動履歴が収集されたユーザー向けの本件広告が広告掲載サイト上に表示された回数(インプレッション数)が400万回であった場合、マーキングサイトAを運営する事業者の「適用割合」は、100万/(100万+400万)、即ち1/5 と なる。

第11条(行動履歴)

  1. 乙が運営するマーキングサイト上で収集したユーザーの行動履歴にかかる情報は、甲に帰属する。
  2. 甲は、前項の行動履歴にかかる情報を、本契約の終了後においても、任意の方法により利用(甲が取り扱い、 又は自己の取引先に対して提供する各種サービスへの活用・利用を含む)することができる。
  3. 前項に基づき、甲が行動履歴にかかる情報を各種サービスに利用した場合、甲は、自らの判断に基づき、乙にその収益の一部を分配することがある。この場合における乙への分配額の算出方法は、甲が任意に定め、乙に通知するものとする。乙は、甲の指示に従い、かかる分配額についての請求書を第10条に準じて発行する。

第12条(適用法令に関する確認)

      

本規約に規定された事項のうち、本契約に基づく甲乙間の取引について適用される法令上禁止され、又 は無効となるものについては、効力を有さず、甲及び乙は、法令の規定に従い取引を行なうものとする。なお、かかる規定の内容を修正することにより、法令に反しない約定を構成することができる場合には、甲及び乙は、法令上許容される範囲で、かかる規定を法令に従った内容(条件)に修正して存続させるものとする。

2010年06月09日 制定・施行
2010年11月19日 改定
2011年04月07日 改定
2011年06月13日 改定
*以上、株式会社オプト(会社分割により甲、即ち株式会社Platform IDを設立した甲の親会社であり、かつ、
2011年7月5日までのXrostネットワークの運営主体)における改定
2011年7月6日 改定
2012年5月28日 改定
2013年1月22日 改定
2013年6月1日 改定
2014年9月1日 改定
*広告掲載サイト運営者向け規約と、マーキングサイト運用者向け規約に分割
2015年6月30日 改定
*Xrost DEX事業とSSP事業を分割